ゴーゴージャグラーは、非常に人気のあるパチスロ機ですが、なかなか右肩上がりのグラフが見られないと感じることもあります。この現象が示すものは何か、また設定がどのように影響するのかについて解説します。
ゴーゴージャグラーの挙動の特徴
ゴーゴージャグラーは、その名の通り「ジャグラーシリーズ」の一部であり、特に「モミモミ」と呼ばれる、ボーナスを引けるが、出玉が少ない状況が多く見られます。この「モミモミ」は、確率的にボーナスは引けているが、大きな連チャンが続かないことを指します。通常、このような動きが続くのは設定が低いためだと思われがちですが、実際には設定だけが原因ではありません。
ジャグラー系の機種は、ボーナス確率が設定によって変動しますが、通常は低設定でもボーナス確率が安定しているため、モミモミ状態が続くことがあります。
モミモミ状態と設定の関係
モミモミ状態は、設定による影響だけでなく、単純に確率によるものもあります。高設定だと、ボーナスの確率が高いため、期待できるがゆえに、ボーナスが続かないタイミングに遭遇することもあります。
例えば、ゴーゴージャグラーでは、設定6でも大きな連チャンが期待できるものの、長時間のプレイで「モミモミ」状態が続くことは珍しくありません。これは、ジャグラー系の台が、平均的な確率でボーナスを引きつつ、出玉が徐々に増えていくシステムだからです。
ゴーゴージャグラーの設定について
お店がゴーゴージャグラーに設定を入れる場合、設定6(最も高い設定)が最も人気がありますが、多くのホールでは、設定1〜3を使ってお客さんの勝ちを抑える傾向があります。設定1や2では、ボーナスの確率が低く、長時間プレイしても大きな連チャンに繋がりにくいことが多いです。
一方で、設定5や設定6は高確率でボーナスを引けるので、安定した連チャンが期待できますが、その代わりに少ない回転数であれば、モミモミ状態に遭遇する可能性も高くなります。多くのパチンコ店は、設定を一定の割合で使い分けているので、設定を見極めることが重要です。
モミモミと連チャンのバランス
モミモミ状態と連チャンは、一見相反するもののように見えますが、実は密接に関係しています。連チャンが続かないように感じても、ボーナスが何度も来る状態(モミモミ)は、長い目で見た場合に出玉を増加させることがあります。
そのため、モミモミしている状態であっても、設定が高ければ最終的には勝てる可能性が高いです。ジャグラーシリーズでは、ある程度の時間をかけて、出玉の波が生じるため、焦らずプレイすることが大切です。
まとめ
ゴーゴージャグラーの挙動におけるモミモミ状態は、設定が低いからというわけではなく、確率によるものです。設定6でも、長時間プレイすればモミモミ状態に遭遇することがあり、その後に大きな連チャンが訪れることもあります。設定によってボーナス確率が異なるため、適切な設定を見極めることが重要です。モミモミしている状態でも、根気よくプレイを続けることが、最終的に勝利へと繋がる可能性があります。


コメント